hurutati3

古舘伊知郎の最後の報道ステーション!最後に何を語ったのか?

「報道ステーション」の古館伊知郎さんは、12年間のキャスター生活にピリオドを打ちました。その理由には様々な憶測が流れました。各方面からの圧力説やご家族からのお願い。本人の体調説などなどです。

それらを踏まえて、彼の放送最後の言葉も含めて真相に迫ってみましょう。

古舘伊知郎の経歴

古館伊知郎さんは、1954年 東京都の生まれです。

立教大学経済学部卒業後、1977年に現テレビ朝日にアナウンサーとして入社しました。

同年「ワールドプロレスリング」担当になり越谷市で長州力vsエル・ゴリヤス戦で実戦デビュー。

その後、数々の名勝負を実況しプロレスファンには知らない人がいないくらいの「古館節」を確立した。

1984年テレビ朝日を退社、フリーになり芸能事務所「古館プロジェクト」を設立。

フリーになってからもワールドプロレスリングの実況は続けたが、1987年に勇退。

1989年から94年まではフジテレビのF1中継等を担当。

それ以外にも一人芝居型講演会や、数々のテレビ番組に出演、NHKと民放キー局5社すべてでレギュラーを持った。

1994年から1996年の3年間、NHK紅白歌合戦の司会を務めるなど絶大な人気を博した。

1987年に結婚、妻は元JALのキャビンアテンダントと言うのは有名である。

2004年4月5日、テレビ朝日にてニュースステーションの後継番組「報道ステーション」の初代メインキャスターに就く。

他局のレギュラー番組やCM等次々に降板し、仕事は報道ステーションに絞って行った。

2016年3月31日の放送を以て報道ステーションを降板、その後はある程度内容を絞りながらもバラエティー番組に出演し往年の「古館節」を披露している。hurutathi2

降板の理由とは?

報道ステーション降板の理由は数々の憶測が飛び交っています。

報道ステーションの制作は古館プロジェクトが請負っており、テレビ朝日の支払は古館伊知郎のギャラも含めて年間数十億円に上ります。

コスト削減のため古館伊知郎を切ったのでは?とか。

古館伊知郎は反権力主義者で、とくに反原発の姿勢が、安部政権と近いテレビ朝日の幹部から避けられたとか。

などなど放送局とのすれ違いを降板理由に挙げる声もありましたが、古館伊知郎に近い人の話だと、「実は古舘さん、奥さんから“もう今年限りで辞めて”と迫られていたんです」とんこと。

古館さんは12年間、帯の報道番組を担当する中で、身体的にかなりの負担を強いられていました。

60歳を過ぎてその体力の衰えは顕著で、それを心配した奥様がそろそろ引退するよう祈願したようです。

それでも辞めようとしない古館さんに対し奥様は、最後通告、離婚も辞さないと話したとか。

それが、「報道ステーション」を辞めた真実の理由だそうです。

約8分間にも及ぶ「最後のスピーチ」が話題に

2016年3月31日報道ステーション最後の放送で、古館さんは冒頭で、「今日が最後の出演となります、後ほど番組の最後で改めて挨拶をさせて頂きます」と、あいさつ。

その後は、最後とは思えないいつも通りのテンションでニュースを報じて、キャスターとしての仕事を全うしていました。

スポーツニュースのコーナーを終えると、番組はいよいよ古舘さんの最後の挨拶へ。

スタジオには、武内絵美アナや松岡修造さんなど、この日番組には出演していない番組関係者も古舘さんの最後の仕事を見届けようと集まっていました。

そんな中で始まった古舘さんの挨拶ですが、そのスピーチ時間はなんと約8分!

12年間を振り返っての率直な気持ち、卒業する理由、さらに後任を務める同局のアナウンサー富川悠太アナへエールを送るなど、内容もギッシリでした。

言葉選びも素晴らしく、圧巻のスピーチでした。

内容に関しては様々なメディアで全文掲載されていますので、割愛しますが、

カメラ目線で一切のよどみがなく、自分の想いを長尺にわたりしゃべる姿に、ネット上では「目が全く離せなかった」「圧倒された」「テレビの前から動けなかった」「凄いラストスパート」「最後の挨拶が深い」「シビレた」「グッと来た」「後輩への気配りにも感動」などの声が挙がっていました。
 maxresdefault

まとめ

報道ステーションは、古館さんの卒業前、2016年3月18日放送の特集 独ワイマー

憲法の“教訓”で、ギャラクシー賞を受賞しました。

これは、旧ドイツ、ヒトラーが独裁に利用した国家緊急権が安部首相が改憲で創設に意欲を示す「緊急事態条項」と酷似していると古館キャスターがドイツから直接リポートしたもの。

詳細は省くが、これは安部政権に対する古館伊知郎の「最後の一刺し」と言われている。

昨今の報道番組は、現政権からの圧力ともとれるような動きに圧縮されたり、忖度をしいられたりと本来の姿を無くしていると考える古館。

今後は、すこし自由な立場での発言に期待したいと思います。